メールマガジン新規登録・バックナンバー

TOP
サイトガイド
セールスレップ資格
販路コーディネータ資格
MC資格
資格登録者の方へ

日本セールスレップ協会の体系用語

日本セールスレップ協会の用語を解説しています。

 日本セールスレップ協会の体系用語・関連用語

マネジメントマーケティングとは
 『新たなマネジメントを生み出すマーケティング』といわれ、小塩稲之が提唱した理論。 マネジメントマーケティングとは、「経営ビジョン、経営計画を含むあらゆる事業活動においてマーケティングは常に先行し、新たなマネジメント、新規事業を創出することである」。マネジメントマーケティングは実行し、市場に適応することのできる実践の理論といわれている。 さらに、既存の事業体(経営)活動においての「マネジメントマーケティング」は、川下から川上を見つめ、経営全体、経営の根幹までを含めて構築するという概念を含むものである。現在は、企業活動の全体、事業活動の全体を計るものさしとして位置づけられている。 つまり、マネジメントマーケティングは、既存の「事業体(経営)」がこの理論を活用するということだけでなく、マネジメントマーケティングの考え方を用い、これを契機として「新たなマネジメントを創出」するという概念を持つものである。市場の視点で、今どのような組織、事業を創出すべきか、市場のニーズ、ウォンツからマーケティングを捉え、マネジメントを創造するということである。 小塩稲之はこのようにも述べている。  マネジメントのすべては「取り巻く環境に対応できるかどうか」 分野や業界によって、その時間差が長いか短いかということでもある。〔小塩 稲之 日刊工業新聞社説  掲載記事〕

 つまり、マネジメントマーケティングはマーケティングを単機能としてではなく、あらゆる取り組みにおいて先行する全社的な概念として捉え実行し、適応することを言う。これは経営ビジョン、経営計画を含むあらゆる企業活動においてマーケティングが常に先行するという考え方である。これが「マネジメントマーケティング」の基本である。 マネジメントマーケティングでは、川下から川上を見つめ、経営全体、経営の根幹までを含めて構築する。マネジメントマーケティングとは、いわば「市場の視点」から企業の活動全体をみるものと言える。 
 マーケティングの概念は、生産志向から製品志向へ、さらに販売志向へと、時代とともに変化してきた。しかしいずれにしても、マーケティングの考え方の出発点は「市場の視点」である。作れば売れる時代にはマーケティングは今日ほど意味がないものであったが、競争が激化し、売上が減少し、成熟化社会になると、限られた市場に対して限定されたマーケティングの必要性が高まることは必然的なものである。

 マネジメントマーケティング会議(MMC)とは
 「経営ビジョン、経営計画において常にマーケティングが先行する」という考え方を基本として行う戦略会議を言う。

 〔日刊工業新聞社説 10/1 掲載記事〕
 マネジメントマーケティングの考え方では、特に戦略会議においては、メンバーの多用性が極めて重要なポイントになる。なぜならば、画一的な背景を持つメンバー構成では、課題の気付きや、新たな発想のコラボレーションによるイノベーションが起こり得ないからである。マネジメントマーケティングでは、激動するマーケットを全社的に敏感に察知し、即応することが求められる。会議メンバーひとりひとりがマーケッターとしての視点を持ち、アンテナを張り巡らせ、会議にフィードバックする姿勢が重要になる。
 マネジメントマーケティングの将来を考察すると、大企業においてマネジメントマーケティング戦略は経営者の責任だが、企業が採用したエキスパート(もしくはコンサルタント)などへ変わりつつある。 中小企業においてもエキスパート(もしくはコンサルタント)などにアウトソーシングする時代になるだろう。

2.マネジメントマーケティングプログラム 【MMP®】研修
 (Management Marketing  Program)

 MMP®は、経済産業省認可のセールスレップ協同組合が行う[マネジメントマーケティング会議](MMC)の事業活動を基本に育成研修として体系化したプログラムのことを言う。
 MMP®の基本スタンスは、実践のスキルと知識を高めることが目的である。 
 実践研修は、これを研修の場として活用し、「商品、販売、販売促進、技術」における基礎知識の上に立ち、「人材育成」を軸に体系化した実践的な「戦略型研修」である。 日本セールスレップ協会の育成の場として、企業研修の場として活用できるプログラムの手引書としている。
 MMP®は、現在「新規事業戦略コース」「新製品開発コース」「販売チャネル調査コース」「販路開拓コース」「販売促進コース」などにおける事業化支援領域で構成されている。各コースでは「プロジェクト案件」をチームごとに問題解決を図りながら、戦略策定を行うものである。

 

関連情報

資格と資格登録
テキスト購入について

日本セールスレップ協会概要
協会の活動内容
活動と沿革
セールスレップ発展の歴史
研修事業の歴史